7.反省と計画

昨日寝る前に勉強の計画を立てようと思って、やることと残り時間を書き出してみた。意外と時間はあるようで無い。もう一年っていうんでかなりゆったりした気分になっていたが寛いでいる場合では無い。基礎が全然出来てないんだから、もう一年増えたではなくこれから一年しかないだ。
去年は計画に『やった方がいいだろう』と思う参考書を全て詰め込んだため、速効挫折した(例:数学は1対1を春に完成とか)。
実際やってみて分かった事は、いきなり入試対策の演習は無理なこと、一日に2章とか進めるような頭脳の持ち主では無いこと、明らかに解いた時の倍以上の時間を復習に充てなければならないこと。実際解答をなぞるだけ且つ復習を怠った結果全く成績が伸びなかった。そして初見の問題が絶対解けない。
今年は反省して一学期は基礎に充てる。周りがやさ理とか森とか、もしかしたら赤本とか始めるかもしれないが気にせず基礎を固める。夏はその総復習、授業の復習、講習。
そうしたら残りはもう6ヵ月。本音を言えば12月には過去問を解いていたいし(今回明らかに過去問の演習量が足りなかった)、センターとその対策も必要だし、実際11月までの3ヵ月しか演習を重ねる時間が無い。本当に入試問題が解けるようになるのだろうか。

やる事だけ書き出しておくが、そのうち消すかも知れない。代ゼミの授業がどうなるか分からないし。
去年もこんな事やって書いた紙机に貼ってたのに全然出来なかった事を考えて鬱。最初だけ張り切るのは良くないな。書いちゃったから更新するけど。
数学:(中継→)青チャート→(一対一→)プラチカ
チャートを演習まで固めた場合一対一が要るのか分からない。プラチカが解けなければ戻ることになる。
英語:単語。基礎英文法問題精講→ポレポレ、ストラテジー
ポレポレは薄いから良いと思ったけど英文解釈教室をやってる人が多くて不安。それとも代ゼミで授業受ければどっちもやる必要ないのか?王道がわからないので代ゼミ頼りな要素が多い。英文法はリードを投げて旺文社にしてみる。
国語:代ゼミ
センターまで。毎週センター対策の授業があるみたいだから、それ。
化学:重要問題集(→新演習)
苦手科目。今のところ重要問題集は解けない。新研究持ってるけど、それだけじゃやっぱ計算問題で分からない所がある。代ゼミに頼る。
物理:重要問題集(→難系)
唯一得点源と言えなくも無い科目だけど難系は全然無理(そもそも得点源にする予定でも首都大に難系はオーバーワークな気もする)。2の範囲は答えが出ても理解は出来ていない。1だけ固めてある重問をこのまま続投。2は代ゼミに頼る。
地理:代ゼミ
国語に同上。

書いてから思ったが、殆ど代ゼミ頼りだな。なんで去年宅浪したんだ?